MacBookM1(A2337)のバッテリー交換~分解方法~
2025/03/31
奈良県奈良市大宮町周辺で電子機器の修理交換ができる修理店をお探しなら
ミナーラ2Fiphone修理店アイプラス奈良店にお越しください!
即日対応・データそのままでお返し可能。
最短30分ほどで交換完了いたしますので、用事を済ませている間に完了しております。
また在庫の確認や取り置きの為ご予約を推奨しております。
下記のお電話・メールにてお問い合わせください。
本日は奈良県奈良市大宮町よりMacBookM1のバッテリー交換にてご来店下さいました。
減りが早く持ちが悪いとの事でご来店です。
まずMacBookのバッテリーの持ちとして充放電回数約1000回ほどと言われています。
充放電回数が1000回以上超えてしまうと、経年劣化や使用年数によって
バッテリー劣化症状が現れてきてしまいます。
などの症状が現れてきてしまいます。
使用自体はできますが、そのまま使用し続けてしまうことによりバッテリー膨張などの危険性がありますので
劣化している電池は交換することを推奨しております。
では次に分解方法です。
① 裏面のネジを全て外す
まずは全てのネジを外します。
その際に上四つのネジは他ネジと比べ、長いネジになっています。
② バッテリーのコネクターを外す
背面カバーが取れたら、バッテリーのコネクターを外します。
細い金属を上に持ち上げ金属を引っ張ると抜けてくれます。
③ コネクターを外す
次に横のコネクターを外します。
その際に銀色のプレートを外さないと、コネクターが現れません。
④ 粘着を外す
コネクターを外した後、バッテリーに粘着で固定されているため
薄いヘラなどで慎重に取り外す必要があります。
⑤ スピーカーを外す
次に側面にあるスピーカーを2つ取り外す必要があります。
どちらもネジを外しコネクターがあるためちぎらないように注意です。
また左側のスピーカーは銀色のプレート下にコネクターがあるため、そちらを取りそこからコネクターを外す必要があります。
⑥ スピーカーの粘着を外す
ネジやコネクターが外れたらテープで固定されているので、テープを慎重に取ります。
千切れてしまうと無理に取らないといけなくなってしまいますので、ちぎらないようにしましょう!
またスピーカーを取り外すとバッテリーがテープで固定されており
そのテープを取らないと、バッテリーは外れません。
こちらも千切れてしまう可能性があるため、慎重に引っ張るようにしましょう!
ネジやプレートなどを戻し、新しいバッテリーに交換することができました!
動作も問題なく使用が出来、お客様も大満足なご様子です。
これからも長く愛用してあげて下さい、ご来店ありがとうございました。