【充電が出来ない】奈良県生駒市鹿ノ台東 iPhone12proドックコネクタ―交換
2023/06/05
iPhoneはバッテリーの残量が無くなってくると充電ケーブルを挿して充電するかと思います。
しかし、充電ケーブルをさしても反応してくれない症状があります。
原因としては充電ケーブルの故障、充電の挿し口に当たるパーツのドックコネクタ―が
汚れや異物が隙間に埋まってしまっている、充電ケーブルの抜き差しによる経年劣化により
金属の端子の箇所が削れてしまい接触反応が悪くなる事で充電できなくなってしまうなどがあります。
また、充電のケーブル、ドックコネクタ―の部品以外にも充電んが出来なくなってしまう
原因といたしまして、バッテリーが劣化してしまっていると
充電ケーブルを挿して反応があっても充電が溜めってくれない事があります。
ドックコネクターは無事でバッテリーに異常がある時に、
修理店で充電出来ないのはドックコネクターが原因として誤って修理に出してしまうと
修理に出したのに症状が改善されない、などといったトラブルになってしまう可能性が
ありますので事前に確認しておきましょう。
本日の症状は充電のケーブルが反応しないとの事でした。
ドックコネクターの修理で一番多いのがこの症状です、
他にも挿し口の部分にケーブルの先がはまってしまい
取り出せなくなったり異物が詰まってしまいその取り出し除去の修理案件があります。
洗浄で症状が改善してくれる場合もあります。
充電の反応がなくなる症状として考えられる原因としては
ドックコネクター内部の金属の端子が傷ついていたり、
折れてしまっているとケーブルとの接触不良が起こります。
また、湿気により腐食してしまったり水没の影響でも使用出来なくなる場合もあります。
システムの通知で「このアクセサリは使用できません」と通知がくる場合があります。
この通知の意味としては
上記で述べた通りドックコネクターの故障、ケーブルがApple純正・MFI認証ではない充電器を使用している、
基盤の故障やシステムのエラーでなどがあげられます。
他にも差し込んでもカチっとはまる感覚がなくおくまで差し込めない、
ケーブルが奥まで挿すことができない場合は
これはドックコネクターの内部にホコリが溜まっていたり、
ケーブルの端子が中で折れてしまって詰まってしまうなどの原因があげられます。
したがって、必ずしもパーツ交換が必要な訳ではなく、
コネクタの洗浄や調整のみで改善される場合もあります。
・充電口、ドックコネクタ―交換修理
・画面、液晶交換修理
・バッテリー交換修理
・水没復旧
・カメラ、カメラレンズ交換修理
・ホームボタン交換修理
・データ復旧、基盤修理
また、Android端末やApplewatch、iPadやiPodtouchなどの修理に加えて、
Switchなどのゲーム機も修理のほうを承っております。
さらに時間と費用をグッと抑えることが出来る為、
修理自体をお悩みの方にはぴったりです。
また、ほとんどの修理が即日でのお返しをさせて頂いております。
修理の項目にもよりますが30分~1時間程で修理が完了するかと思われます。
事前にご予約いただければ作業や受付が円滑に進むため
前もってお電話頂ければと思います。
https://iphone-plus-nara.com/form_reserve/
さらに、料金のペア割引、セット割引や学割の他、SNS割引というものもあり
各種割引サービスも豊富にご準備しております。
https://iphone-plus-nara.com/price_all_list/
最大2200円OFFのキャンペーンも実施しておりますので
アイプラス奈良店にお任せ下さい。