【画面損傷】奈良県生駒市軽井沢町 iPhone8画面割れ修理
2023/07/27
普段使いでiPhoneの画面が故障してしまうリスクは高くありません。
iPhoneに使用されている画面の素材は強化ガラスを使用しております。
その強度はモデルが新しくなるたびに強度が増していっております、強度が高くなっていくにつれて
画面の見えずらさや、タッチ反応がしにくくなってしまうなどの問題があります。
強度を上げる方法としては、ガラスパネルの厚みを増やす、というのがあります。
簡単に強度を上がげる事ができますが分厚くなってしまう分、一つのiPhoneに使用する
強化ガラスの量が増えてしまいますのでコスパが悪いものとなります。
また、厚みが出る分、液晶の表示が見えにくくなってしまったり、タッチをしても
反応が悪く、ストレスに感じてしまう事もあります。
そのため、強度を上げるにはトータルでの大きさや厚みを変わらず、強化ガラスの
質を良くしていくしかありません。また、ガラス素材には変わりありませんので
大きく分厚くしてしまうと重さも増えてしまい、スマートフォンにとっては
痛手になってしまいます、特にiPhoneの設計上、軽くてコンパクト、スマートフォンの
名前にふさわしい軽くて小さいというモットーがあります。
使用しているユーザーがより使いやすく、長時間の使用でも手に負担のかかりにくい
よう考えられて造られております。
iPhoneが故障してしまう場合、多くは画面の画面の損傷、それにより液晶の故障になります。
画面が割れてしまうと、強化ガラスとはいえ、本来の強度に当たる基準を下回ってしまい、
画面全体の強度が著しく低下してしまっている状態になります。
特に画面が割れてしまっていたり、傷が入ってしまっている状態での使用はかなり危険な状態とも
いえます、iPhoneに使用されているガラスは細かく割れる傾向にあります。
透明で細かくなってしまっている破片は目に見えにくい状態ですので気付かないうちに操作していて
皮膚に刺さってしまうなどの事故が起きてしまいます。ガラス破片による刺傷は多量の出血に
なってしまう場合があります、またガラスの破片により液晶が傷ついてしまうことで液晶故障が発症して
しまいます。ガラスパネルが割れてしまってもタッチ操作が出来たりして、操作に異常がないからと
修理をせずにそのままで使用している方もいらっしゃいますが、液晶故障になるのは時間の問題です。
ガラス割れの破片により起きた液晶故障の多くは液晶にいくつもの線が入ってしまったり、
黒いモヤのような滲みが出てしまう可能性があります。そうなってしまうとタッチ操作をしても
画面のタッチセンサーが反応してくれなくなってしまったり
タッチセンサーが画面の傷により誤反応を起こしてしまい思いもよらない誤操作を
勝手にされてしまう症状が出てしまうなど危険性が高いものとなっております。
iPhoneの画面は強度の高いフィルムやコーティングなどで外部からの衝撃を対策する事が出来ます。
当店では全面タイプのガラスフィルムをご用意しております。電気屋さんなどに置いてる
iPhoneのフィルムは液晶以外の箇所はプラスチックで出来ていることが多く、
実際に強化ガラスの素材で保護が出来ているのは液晶の箇所のみになっていることが多いです。
しかし、画面故障の多くはiPhoneの角や端からの衝撃によって画面中心に向かって傷が入ってしまう事が
ほとんどになります。そのため、画面の保護が出来ていると思っていても液晶のみが守られており、
全体まで保護が出来ていないことがあります。
全面タイプのフィルムは角や端まで強化ガラスの素材で出来ておりますのでおススメです。