奈良市売間町 【エクスペリア】 画面故障による修理
2023/09/17
ご依頼頂きましたのはAndroid端末であるXperiaのXZ2というモデルになります。
こちらのモデルは2018年に販売されており、約5年ほど前のモデルになります。
そのため、修理の価格も1,2年前のモデルと比較しても安価になる傾向があります。
今回は画面とバッテリーのメインパーツである二箇所の修理となりましたが
二箇所合わせての修理料金となっても新しめのモデルと比較して
大きく料金を抑える事が出来ます。
元々は画面の液晶故障によるご依頼でした、画面が一部割れてしまっており、
その箇所から液晶が黒く滲んでおりました。
この状態はこのまま放置しておくと勝手に画面が操作されてしまう
ゴーストタッチが起きてしまいます。症状の詳細といたしましては、
液晶の故障により、タッチセンサーが暴走してしまう事により発症します。
また、タッチ暴走の症状にはムラがあり、調子がいいときには全く症状は
現れませんが、不調の際には画面をタッチして操作している途中でも
誤作動により勝手にアプリを立ち上げたり、検索バーやメッセージの欄に
キーボードで勝手に文字が打ち込まれてしまう等が起きてしまい、かなり危険な状態です。
さらに、この症状は自然に改善されることはありません。
修理店にて早めの修理を推奨いたします。
エクスペリアのバッテリーはiPhoneと同様にリチウムバッテリーの素材となっております。
リチウムイオンの特徴として劣化による症状が現れ出します。
①急激な容量低下
劣化したバッテリーは、充電の持続時間が短くなり、
急速に容量を失うことがあります。また、スマートフォンやデバイスの使用時間を制限することになります。
②過熱のリスク
劣化したバッテリーは、通常よりも熱を発生しやすくなります。
過度な熱はバッテリーの安全性を損ない、端末や周囲の環境に損害を与える場合があります。
また、過度な熱はバッテリーの膨張の原因となります。
リチウムイオンバッテリーは劣化すると膨張し、
デバイスの内部に圧力をかけたり、膨張により画面が押し上げられ、
液晶故障を引き起こすことがあります。
これはデバイスの損傷や故障の原因となってしまいます。
③急速充電の問題
劣化したバッテリーは急速充電を制御できないことがあり、過充電や過放電のリスクが増加します。
これはバッテリーの寿命を更に短くし、安全性を損なう可能性があります。
また、バッテリーの劣化を避けるためには、適切な充電方法を実践し、
高温や低温の環境から保護することが大切となっております。
また、定期的なバッテリーのメンテナンスや交換が必要な場合は、
安全性とデバイスの性能を維持するために行動することが重要となっております。
当店で修理して頂いた端末には全て保証書をお付けしており、
故障時の対応だけでなく、修理後に安心してご使用いただけるように保証書サービスを行っております。
①画面交換修理
タッチ操作により、反応するはずの箇所とは異なる箇所が反応してしまう。
デバイスに触れていないのに勝手に操作されてしまう。
保証期間:3ヵ月
②バッテリー交換修理
充電しても画面右上で確認が出来る充電反応はあるが全く溜まってくれない。
十分な残量があるにも関わらず急に電源が落ちてしまう。
保証期間:1週間
③その他、スモールパーツ
初期不良の症状はそれぞれの修理箇所により異なります。
保証期間:1ヵ月
修理後も保証の期間内でしたら無償で部品交換のご対応しております。
当店では、奈良市、生駒市、天理市、木津川市、
宇陀市、大和郡山市、など幅広い地域からご利用頂いております。
修理のご予約はコチラからご依頼ください。