宇陀市大宇陀春日 【iPhone13】 アップデートミスによるリンゴループ
2023/11/21
アイプラス奈良店はiPhone修理を主に扱っている民間の修理店です。
民間の修理店は部品交換でのご対応をさせていただくので、
データが消える可能性は基本的になく、本体交換よりはるかに安い価格で
修理対応が可能です。
修理のお時間に関しても早くお客様に修理が完了した端末をお返しする
ということを目標としており、よくいただくバッテリー交換や画面交換であれば
30分ほどで完了いたします。
また、お預かりした端末の状態によっては例外になってしまう場合もありますが、
当店では交換部品の保証書を修理後におつけしております。
やはり、精密機器の部品である以上、新品の状態から何らかの不良がある可能性も
少なからず存在してしまいます。
もし、修理後に交換部品に関する初期不良が発覚した場合でも
保証書の条件を満たしていれば1回まで無償交換をさせていただくのでその点も安心です。
修理内容としては先ほど記載したバッテリーや画面などの部品交換の他、
水没復旧修理、今回のようなリンゴループ(リンゴマークが出続けてしまい一向にアプリ画面が開かない)や
起動不良(電源が全く入らない)などの症状の改善修理なども可能です。
また、iPhoneだけでなくiPad、Applewatch、Android、任天堂switchなどの修理も
可能なので精密機器の不具合はぜひアイプラス奈良店にご相談ください。
ご予約はこちらからhttps://iphone-plus-nara.com/form_reserve
本日お客様からお預かりした端末は先ほど記載したリンゴループに
なっている状態でした。
リンゴループになる原因とはいくつかあるため、
ぱっと端末を見ただけではどこが原因かというのがわかりにくいです。
そのため、まずはお客様にリンゴループになってしまった原因の心当たりが
おありだったかどうかをお聞きします。
この時点で落としてしまった、水に沈めてしまったなどの前兆が確認できれば
修理が進めやすくなるためです。
今回お客様からiOSのアップデート中に急に電源が落ちてしまい、
そこからリンゴループになってしまったとの前兆確認ができました。
この場合はアップデートのミスによってリンゴループになってしまった
と判断ができます。
iOSのアップデートミスは充電が少なかったり、改善状況が悪い状況で
アップデートを行うと起きてしまうことがあります。
今回のようなアップデートミスによるリンゴループの場合は
当店専用のソフトにiPhoneをつなぎ安全にアップデートを進めていきます。
今回無事にアップデートが成功し、リンゴループも改善した状態で
お客様にお渡しすることができました。
リンゴループの原因は先ほども説明した通りいくつかあります。
具体的には今回のようなアップデートミス、容量不足、
バッテリー、画面、近接センサー、基板などの部品故障によって
引き起こされます。
近接センサーとは耳元での通話の際にタッチ誤作動を避けるために勝手に
画面を暗くしてくれる機能を持った部品であり、
基板とはiPhone内の各部品を配置している板のことです。
バッテリー、画面、カメラなどはこの基板とコネクターという
線で繋がっておりそこから配電が行われ各々の機能が使えるというしくみです。
この基板が故障してしまうと、リンゴループだけでなく充電ができなくなったり、
起動不良になってしまうなどの症状が起きます。
さまざまな原因がありますが、修理箇所を探りながら改善修理をさせていただくので
リンゴループになってしまった際はぜひ当店に端末をお持ち込みいただければと思います。