奈良県天理市中山町 【XperiaAceⅢ】 水没端末の修理
2025/07/29
奈良県天理市中山町 よりXperiaAceⅢの水没復旧修理をご依頼いただきました。
奈良市、生駒市、天理市、大和郡山市、木津川市周辺でAndroid・スマホの修理店をお探しの方は、
ぜひお気軽にアイプラス奈良店にお問い合わせください。
これからの夏の時期ではスマホをうっかり水没させてしまったというケースがどうしても増えてきます。
多くの方がご承知のようにスマホなどの電子機器にとって水分は天敵であり、
水分の侵入は端末にかなりのダメージを与えてしまいます。
スマホの場合は画面と本体の間に水やほこりを入りにくくするテープが貼られております。
そのおかげで少しの雨水がかかってしまったり、飲み物をこぼしてしまったりといった程度であれば、
テープによって水分の侵入を食い止めることができ本体が水没状態にならないといったことが多いです。
ただ、これはあくまで水を入りにくくするといった耐水機能であり、
川や海、またお風呂などでの浸水だとどうしても本体が水没してしまうことが多いです。
端末が水没してしまうと基本的には部品の故障が起きてしまいます、
具体的な症状を挙げると、
画面→画面に線が入る、画面が一切映らない
充電口→充電ができない
バッテリー→充電がたまらない、急に電源が落ちる
などといった症状があります。
また、水没の度合いが重度だと基板が故障し電源すら入らないといったケースもあります。
今回は奈良県天理市中山町よりXperiaAceⅢの水没復旧修理をご依頼いただきました。
今回の端末は一度プールに浸水させてしまい、
そこから電源は入るものの再起動がくり返され一向に操作ができない状態になっていました。
内部を開けるとかなり水分が入っていたため、すぐに部品や基板を分解し乾燥作業をさせていただきました。
また、基板部分が水分によって若干腐食していたのでブラシで磨き除去作業もさせていただきました。
乾燥作業後もまだ再起動をくり返す状態ではありましたが、
新しいバッテリーを仮付けすると正常に起動が安定するようになったため、
バッテリーの交換をさせていただき修理は完了いたしました。
まれに水没した心当たりがあってもすぐに症状がでないといったことがありますが、
水没の影響が徐々に広がり後日に症状が現れるといったケースが大半なので、
特に症状が確認できなくても水没した心当たりがある場合はすぐに修理店に点検を依頼するようにしましょう。
端末を水没させてしまった場合はすぐに修理店に点検を依頼することが大切なのですが、
それまでの間に最低限の応急処置を済ませておくことも大切です。
まず、一番大事なこととしては水没後は「電源を入れない・充電をしない」ということです。
電源を入れてしまったり、充電をしてしまうと部品や基板がショートしてしまう可能性があるのでこれはやめましょう。
応急処置についてご説明します。
➀表面の水分を拭き取る
まずは現状からさらに水分が内部に侵入しないよう表面の水分をタオルなどで拭き取っておきます。
背面にも水分があることが多いのでケースも外し全面こまめに拭き取りましょう。
②SIMカードやSDカードを外す
内部に入っているSIMカードやSDカードなども水分の侵入によって故障してしまう恐れがあるので取り外しておき、
もし水分が付着している場合は優しく拭き取っておきましょう。
③乾燥させる
端末をジップロックに入れておき、修理に出すまで放置しておきましょう。
もしあれば乾燥剤なども一緒に入れておくとなおいいです。
↓その他修理も行っております